よくある質問 - 詳細

よくあるご質問 予防歯科

Question再石灰化って?

Answer

あっという間に進行してしまう虫歯。初期虫歯から進行しないように、日々のちょっとした時間で行うホームケアが大切です。

虫歯とは、お口の中に生息するミュータンス菌やラクトバチラス菌といった口内の細菌が食べカスなどの糖質を分解して作り出した酸によって、歯が溶けてしまうことです。

ミュータンス菌やラクトバチラス菌は、食べ物に含まれる糖分を栄養源にして、エネルギーを作る過程で酸を産出します。リンやカルシウムなど、ミネラルを主成分とするエナメル質は、酸に溶けやすい性質を持ち、虫歯菌の吐きだす酸にさらされると、エナメル質の表面が溶けていきます。この状態を『脱灰』といいます。

一方で、唾液にはその酸の力を弱めるほか、唾液に含まれるリンやカルシウムでエナメル質を修復する役割を担っています。この唾液によるエナメル質の修復が、『再石灰化』と呼ばれる機能です。お口では、常に『脱灰』と『再石灰化』が繰り返され、双方がバランスをとりながら歯の健康を維持しています。

『脱灰』と『再石灰化』は、いつもせめぎあいの戦いを繰り広げていて、『脱灰』が優位になると虫歯が発生しやすくなります。一方で、『再石灰化』を優位にすれば虫歯になりにくい、と言い換えることもできます。

再石灰化を促進するためには、歯垢をブラッシングなどできれいに落とすこと、唾液が充分に歯の表面に接触するようにしておくことが大切です。また、再石灰化を促進するといわれているフッ素配合の歯磨き粉の使用もおすすめです。市販の歯磨き粉のほとんどにフッ素が含まれていますが、さらにその効果をUPさせるには歯科医院で定期的なフッ素塗布がおすすめです。また、お口の中で繰り返し起っている脱灰と再石灰化は、私たちの生活(特に食生活)に大きく左右されます。間食などの少ない、規則正しい食生活ですと、脱灰と再石灰化とのバランスがとれ、虫歯になりにくい環境が守れます。しかし不規則にだらだらと食べたり飲んだりする食生活では、脱灰の時間が長くなってしまうので、虫歯が発生しやすい状態になります。

定期的にチェックしてもらうことで、虫歯の早期発見にもつながります。ぜひお口の健康づくりの参考になさってください。

治療、クリーニングなど、まずは一度、MOVIX京都前光る階段が目印のアキヤマ歯科へご相談ください。

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本口腔外科学会
  • 日本小児口腔外科学会
  • 日本歯内療法学会
  • 日本補綴学会
  • 日本顎咬合学会
  • 京都府歯科医師会
  • 京都市役所
  • 中京区役所
  • インプラント ストローマン
  • エキテン
  • 京都大学医学部附属病院

〒604-8035
京都府京都市中京区新京極通三条下る桜之町406 2F