火・水・金 10:30~19:00 土・日 10:30~17:00 月・木・祝 休診 |
診療時間 |
Question昔の人はどうやって歯磨きをしていたの?
Answer
江戸時代は木の枝の端をすいて歯の掃除をしていました。
歯磨きの文化はインドで始まったといわれています。釈迦が弟子に仏前で経を読む前などに木の枝を使って歯の掃除をすることを指導したと伝えられています。
日本では、江戸時代に(房楊枝)が使われていました。
小枝の片端を針ですいて房状にしたもので、もう片端はつま楊枝のようにとがらせてあります。その様子は浮世絵にも残っています。
いまの歯ブラシのような形で庶民に広まったのは大正から昭和初期で歯ブラシの大手メーカーライオンではブラシの柄には牛の骨を毛には豚の毛を使っていました。
現在の歯ブラシは改良がくわえられ、むし歯になりやすい人に使うものや歯周病になりやすい人に使うものなどさまざまな形状のものが販売されています。
最近では東急ハンズやロフトなどに行くと大量の歯ブラシが展示されています。
しかし、患者さんひとりひとりが自分に合った歯ブラシを使えているのかというとどうしても市販の安いもので十分と思っているかたも多いようです。
もちろん市販の歯ブラシであってもちゃんと歯ブラシの当て方ができていれば問題ありません。
当院ではベテランの衛生士が常駐しております。患者さんひとりひとりにあった歯ブラシと歯ブラシの当て方まで丁寧に指導させていただきます。
また電動歯ブラシのお使いの方にもただしい使い方を指導させていただきます。
むし歯や歯周病がすすまない口腔環境を作るのに一番大切なことは歯ブラシをちゃんとできるような環境と方法を知ることであると思っております。
どうぞアキヤマ歯科医院にお越しいただきいままでとは一味違う指導をうけていただけましたらと思います。
よろしくおねがいします。
アキヤマ歯科医院では、歯のお悩みの解決だけではなく、お客様がより良い生活を送っていただけるように、院内の環境にこだわり、常に技術の向上を意識し、
ハイレベルな歯科医院であり続けます。
Copyright © アキヤマ歯科医院 All rights reserved.
アキヤマ歯科医院では、歯のお悩みの解決だけではなく、お客様がより良い生活を送っていただけるように、院内の環境にこだわり、常に技術の向上を意識し、
ハイレベルな歯科医院であり続けます。
〒604-8035
京都府京都市中京区新京極通三条下る桜之町406 2F
Copyright © アキヤマ歯科医院 All rights reserved.