よくある質問 - 詳細

よくあるご質問 予防歯科

Question歯垢と歯石はどこがちがうの?

Answer

歯垢が唾液や血液中のカルシウムと結びつき硬くなったものが歯石です。
一日磨くのを忘れた歯の表面を爪の先でこすってみると白くネバネバしたものがついてきます。
これは食べ物のカスではなく、歯垢(プラーク)といわれるものです。
歯垢にはたくさんの細菌がネバネバしたバイオフィルムと言われる物質に守られています。
1ミリグラムの歯垢の中には日本の人口である1億二千万もの数に匹敵する菌が存在します。
最初はむし歯を作る細菌がやってき、その後歯周病のもとになる菌さ住みつきます。
これらの悪玉菌が生産する酸や毒素によち歯の硬い組織をとかしたり(むし歯)歯茎に炎症を起こさす(歯周病)のです。
歯垢はやわらかいので、歯ブラシで除去できますが、長時間放置してしまうと唾液中や血液中のカルシウムやリンなどと結びつき、固まるのです。
そうすると、歯石となります。
歯石は硬いだけでなく、歯にしっかりとくついているので、歯ブラシでこすってもとれません。
また表面がざらざらしているので、その上にさらに歯垢つきやすく歯周病が悪化します。
歯石はつきやすい方とつきにくい方もいらっしゃいますが、定期的に除去する必要があります。
また歯肉の奥深くにこびりついてしまったものについては専用の機械で取る必要もあります。
ぜひ歯科医院を受診していただき現状をチェックしてもらうことをおすすめします。

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本口腔外科学会
  • 日本小児口腔外科学会
  • 日本歯内療法学会
  • 日本補綴学会
  • 日本顎咬合学会
  • 京都府歯科医師会
  • 京都市役所
  • 中京区役所
  • インプラント ストローマン
  • エキテン
  • 京都大学医学部附属病院

〒604-8035
京都府京都市中京区新京極通三条下る桜之町406 2F