入れ歯治療

入れ歯(義歯)

「入れ歯を入れると気持ち悪くなってしまうのではないか…」「入れ歯にすると急に年を取ったような気になってしまう」「痛くて長時間装着していられない…」、「固いものをしっかりと噛むことができない」「大きく口を開けて笑うことができない」、「何かの拍子に外れてしまったら嫌だ」、など、種々な理由で、入れ歯を装着することに抵抗がある患者様は少なくありません。

確かに入れ歯は使うにあたり、多少の慣れが必要です。そして、患者様ご自身にもご自宅でのケアとして取り組んでいただきたいことがあります。当院では実際に使うにあたり、どのような点を意識していただく必要があるのか、ご自宅でのケアはどのようにしていけば良いかなどを丁寧にアドバイスさせていただきます。

アキヤマ歯科医院では患者様のお口の中の状況と患者様のお気持ちを踏まえて、適切なアプローチで入れ歯のご提供を行ってまいります。

入れ歯の種類

入れ歯には、総入れ歯と部分入れ歯があります。総入れ歯はご自分の歯を全部失ってしまったときに使用するものです。全体的にお口の中を覆う構造であり、床という部分がお口の粘膜とぴったりと重なり合うことで、しっかりと固定される状態で使用する入れ歯です。

一方、部分入れ歯は部分的に装着する入れ歯となっています。歯を一本だけ失ってしまった場合でも、残り一本の歯になってしまった場合でも、どちらにしても部分入れ歯を使用することができます。部分入れ歯は、人工の歯と床、そしてクラスプという他の歯に引っ掛ける部分でできています。このクラスプがあることにより入れ歯を固定し、安定させる構造になっているのです。

保険の入れ歯と自由診療の入れ歯

入れ歯には、保険の入れ歯と自由診療の入れ歯があります。素材もレジンと呼ばれる歯科用プラスチックを使ったものや、金属製のものやシリコン製のもの、磁石によって固定させるものなど、様々なタイプがあります。

保険の入れ歯では使用できる素材が限られています。金額的には安くできる反面、付け心地や見た目などデメリットも出てしまいます。保険による入れ歯では、床という部分が割れないようにレジンという素材を使います。このレジン床は口の中のかたちが変わった場合などに、修正がしやすいという利点があります。

しかしながら、分厚く仕上がるため口の中の厚ぼったい感じを受けたり、熱が加わりにくいため味がおいしく感じられないなどのデメリットも多くあげられます。

部分入れ歯では、それ以外にも固定する歯に引っ掛ける部分(クラスプ)が金属製になるため、目立ってしまうという欠点があります。加えて、中には金属アレルギーが出てしまう患者様もいらっしゃいます。

このようなことを気にする患者様も少なくありません。見た目や健康面、使用感や衛生面などにおいてもメリットの多い自由診療による入れ歯は、下記のような特徴があります。


まず代表的なものに金属床と呼ばれるものがあります。この金属床というものは、床という部分が金属でできているため、薄い仕上がりになり、装着したときの厚ぼったさが無くなります。また金属であるため、食べ物を食べた際の熱が伝わり、よりおいしく食事をすることができるという利点があります。

他には、「入れ歯を入れると痛くなってしまう…」という方に最適な、内面がシリコンでできたタイプのものもあります。シリコン製の入れ歯はクッション性に優れており、吸着性も非常に高いです。痛さが出にくいだけでなく、吸着力が良いため外れにくいメリットも上げられます。

加えて金属のクラスプ(他の歯に引っ掛ける部分)が存在しないノンクラスプデンチャーや、残っている歯やインプラントと入れ歯の両方に磁石を付けて落ちない入れ歯作ることもできます。

当院では、自由診療の入れ歯制作も得意としております。患者様のご要望やお口の状態を考慮して、最適な入れ歯のご提案をさせていただきます。尚、当院は全ての診療ブースが個室となっているため周りも気になることはありません。専用の個室カウンセリングルームも完備しておりますので、プライバシーの配慮にも気を配っております。

入れ歯制作の流れ/フルオーダーの入れ歯 製作の流れ

制作期間:入れ歯の製作期間週一回の通院でおおよそ4回はかかります。

① 入れ歯を作る際はまず既成のトレーで、患者様のお口の中を型取りします。(印象採得)

② 続いて咬み合わせの型を取ります。(咬合採得) 歯が全くない方の場合は上下の顎の位置関係を確認するために、時間を要する場合もあります。

➂ 咬み合わせができたら、その次は仮のろう義歯をつけていただきます。(試適) この際に、唇張り具合や咬み合わせの状態を再確認します。当院では入れ歯を作るにあたり、専門の技工士が患者様の来院日に合わせて訪問いたします。患者様の横で実際にお口の状態に合わせて、調整させていただきます。歯科医師・技工士が協力し、プロフェッショナルの観点から、最適なものを作成してまいります。

④ その後、最終の入れ歯の完成となります。完成段階で調整をしっかりと行うことにより、総入れ歯の方でも下の入れ歯が外れない吸着義歯ができあがります。

旧義歯が存在する場合は、当院ではコピーデンチャー法を行うことで、今つけている入れ歯よりも環境が変化しない工夫などを行っています。そのため多くの患者様に満足していただいております。

入れ歯のメンテナンスについて

お口も入れ歯も、年数が経つことによりかたちが変わっていきます。そのため、入れ歯も定期的にメンテナンスをしていく必要があります。一度入れ歯を作ったらそのまま壊れるまで使い続けても良いという訳では無いのです。入れ歯を使用するということは歯が抜けている状態です。歯が抜けると歯茎が年々やせていきます。その状態で同じ入れ歯を使い続けてしまうと、お口の中の状態としては悪くなってしまうことがあるのです。ですから、定期的に歯科医院に来院していただき、入れ歯のチェック、残った歯や歯茎のチェックを行っておくことが大切なのです。機関としては、3か月から少なくとも半年に一度は歯科医院で定期健診をお勧めします。

特に部分入れ歯の場合は、定期的にチェックをしないと残っている歯に悪影響が出てしまうことがあります。そのような事態になった際は最悪の場合次から次へと歯が抜けてしまい、何度も入れ歯を作り直さないといけなくなることもあります。 入れ歯のメンテナンスと同時にむし歯や歯周病の予防も同時に大切になります。

費用に関しては、部分入れ歯は35万(税別)~、総入れ歯45万(税別)~となっております。お口の中の状態に合わせて、最適な素材をご提案し、快適な入れ歯を作成するために、しっかりとカウンセリングさせていただきます。入れ歯をご検討の方や、現在使用している入れ歯でお困りごとがある方は、お気軽に当院へご相談ください。

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本口腔外科学会
  • 日本小児口腔外科学会
  • 日本歯内療法学会
  • 日本補綴学会
  • 日本顎咬合学会
  • 京都府歯科医師会
  • 京都市役所
  • 中京区役所
  • インプラント ストローマン
  • エキテン
  • 京都大学医学部附属病院

〒604-8035
京都府京都市中京区新京極通三条下る桜之町406 2F