火・水・金 10:30~19:00 土・日 10:30~17:00 月・木・祝 休診 |
診療時間 |
当院では、日本口腔外科学会認定医である院長が対応させていただきます。
親知らず等(埋伏歯や水平埋伏歯を含む)の抜歯やたくさんのお薬を服用されているような有病者の方の抜歯も行っております。親知らずの抜歯で問題になるのは、下顎では顎の中に下歯槽神経という神経が存在し、この神経と親知らずとの距離が近い場合に神経損傷が起こる可能性があります。
上顎では上顎洞という空洞が近くにあります。その空洞と歯が近い場合には抜歯の際に空洞と交通してしまうことがあります。
当院ではCTを完備しているため、その距離を事前に把握し、安心安全な治療をさせていただいております。
お子様が遊んでいて唇を切った、転んで歯がグラグラするなどの外傷に対しても緊急対応させていただきます。
外傷で歯が抜けた際は時間との勝負です。お口の中で抜けた歯を維持していただくか、保存液があれば保存液に浸していただくかもしくは市販の牛乳の中に浸して御来院ください。勤務医時代には当直等で多くの緊急処置を経験しました。その経験を活かし対応させていただきます。
顎関節症といった、顎を開けたり閉めたりする際に耳の近くでポキポキ音がなったり、朝起きると口が開かなくなった、口が開いて閉じなくなった等の症状の方にも対応させていただいております。早急に対応するケースもしばしば見受けられますので受診をおすすめします。
粘液嚢胞といったような唇を間違って噛んだ際にできる水風船のようなできものができた方や口の中のこの白いものや赤いものがあり、腫瘍やがんではないのか?と不安になられている方に対してもしっかりと対応させていただきます。
どうぞ一度ご相談に来院していただけましたらと思います。
勤務医時代に一般の歯科医院で治療が必要といわれ、大学病院等に紹介を受けるも時間等が取れずなかなか行けないということをよく聞いておりました。そのような方にも当院は来ていただけるように準備しております。
もちろん、大学病院での治療が必要なケースにつきましても出身であります京都大学医学部付属病院歯科口腔外科を紹介させていただきます。
皆様は、歯科の治療についてどれくらいご存じでしょうか?歯科治療には様々な物がありますが、ここでは抜歯をした後の治療方をご紹介したいと思います。
治療の選択肢はどのような物があるのか?
お口の健康の曲がり角。それは40~50代です。歯の大切さは、歯を失って初めて身に染みるもの。歯が悪くなってしまってから、「若いころにもっと歯を大事にしておけば良かった」と公開する方は多いのです。
若いころはだ他人事だと思っていたお口の健康が、急に気になり始める年代というと、40代~50代でしょう。 国内の歯科疾患実態調査(平成23年)によると、40代後半に1本程度の歯を失いはじめ、50代後半ともなると、平均で4本程度失っていることがわかります。若いころは思ってもみないことですが、歯を失うということは、実は多くの人にとって他人事ではないのです。
いざ歯を失って治療が必要になったとき、どんな治療を選ぶべきかは、患者様のお口の状態は勿論、どの歯を失ったのか、そして患者様のご希望によっても大きく異なります。それだけに、選択に迷う方も多いと思います。
そこで、今回はどのような治療法があるのか、その選択肢とそれぞれのメリット・デメリットについて、基本的な特徴を分かりやすく整理してみました。ぜひ参考にしてみてください。
「抜歯が必要」と聞いた時のショックはとても大きいですよね。歯を失うと、食事に困るなどの機能面もさることながら、気持ちの動揺も大きいですよね。歯を失う原因として、現在最も多いのは歯周病でしょう。次に多いのが歯の破折です。
神経を取る治療をした歯に強い力がかかった時に起きやすく、割れて細菌に汚染された歯を残したとしても、それが感染源となって周囲医に被害が拡大しやすいので、通常抜歯が適用されます。
患者さんのお気持ちを思うと、抜歯は歯科医師にとってもつらい診断なのです。しかしダメになってしまった歯を無理して残すことが、必ずしも患者様のためにならないものでもあるのです。
というのも、その歯を残したものの、長期的な安定が望めないと、いざその歯を抜いて次の治療が必要だとなった際に、治療の選択肢が狭まってしまったり、 治療のハードルが固くなってしまうことが往々にしてあるからです。
歯科治療の最終目標は、よりよい状態が安定して長く続き、患者様の健康と笑顔に貢献することです。将来に向けて納得できる治療を選択していただくために、治療内容について患者様ご自身に知っていただくことは、私たちにとっても、とても重要な事なのです。 メリット・デメリットを含め、難しくならないように解説していきます。まずは基本的なところを整理していきましょう。
ブリッジ歯を失った場所に、ダミーの歯をいれるための連結型のかぶせ物です。両端の歯を橋(ブリッジ)の脚部のように支えとして使い、かぶせ物を両端の歯にかぶせて固定するという方法です。 歯の無いところにはダミーの歯が入り、噛みやすくなり、また見た目も回復します。固定式で違和感が少ない代わりに、支えになる両端の歯を削ってかぶせ物をかぶせなくてはいけないのが難点です。
人口歯に床(しょう)と言われる歯ぐきの土手に乗っかる部分を付け、残っている歯に部品をひっかけて固定するものです。クラスプと呼ばれる針金のようなバネをひっかけるタイプや、磁石で固定するタイプ、インプラントで固定するタイプなど様々な種類があります。 クラスプの素材は、金属の他プラスチックやラバーなどもあります。使用するには慣れが必要で、ブリッジやインプラントほどは噛む力が戻りません。一方で取り外しが聞きお手入れが楽というメリットもあります。
失った歯の根の代わりに、チタン製のネジ状の部品(インプラント体)を顎の骨の中に埋め込み、その上に人工の歯をかぶせる方法です。チタンの部品と顎の骨が時間が経つと自然と結合してがっちりと固定されますので、自分の歯と同程度に噛む力や触感が回復します。 インプラントは自立するので、隣の歯を削ったりして支えに使う必要がありません。外科手術が必要で、費用がかかること、治療期間がややかかることが難点です。
治療をする際に重要なポイントは、①前歯か、それとも奥歯か、②歯を支える骨がっしっかりと残っているか、③失った歯の周りの歯はどのような状況か(支えとなるしっかりした歯があるか、既に削って被せてある歯かどうか等)、④患者様のご希望はどうか、
と言った4項目があります。
一番奥の歯を失った場合などはさほど不便を感じずに済む方もおられ、歯を失ったからと言ってしいて治療する必要が無いこともあります。
歯のこと、お口のことでお悩みの方は、ぜひ当院までご相談ください。患者様のお気持ちに寄り添いながら、丁寧なカウンセリングをさせて頂きます。何にお困りなのか、どんな希望があるのかを伺ったうえで、最適な治療を提供させていただきます。
ご連絡をお待ちしております。
アキヤマ歯科医院では、歯のお悩みの解決だけではなく、お客様がより良い生活を送っていただけるように、院内の環境にこだわり、常に技術の向上を意識し、
ハイレベルな歯科医院であり続けます。
Copyright © アキヤマ歯科医院 All rights reserved.
アキヤマ歯科医院では、歯のお悩みの解決だけではなく、お客様がより良い生活を送っていただけるように、院内の環境にこだわり、常に技術の向上を意識し、
ハイレベルな歯科医院であり続けます。
〒604-8035
京都府京都市中京区新京極通三条下る桜之町406 2F
Copyright © アキヤマ歯科医院 All rights reserved.