ブログ 詳細

2017/03/21

歯周病の進行は口の中の環境だけでなく、免疫力や生活習慣が大きく関与します。
歯周病になりやすい人は大きく分けて2つの傾向があります。
1つは、歯垢がたまりやすいなどの口の中に問題がある人です。もうひとつは全身の抵抗力が弱まっている人です。
歯垢がたまりやすい人は歯磨きをしていない人のことです。食生活も重要な要素となります。歯垢のもととなる甘いもの唾液が出にくいやわらかいものばかり食べている人も要注意です。
栄養が偏り抵抗力が落ちることとなります。歯ぎしりをよくする人はそこに歯周組織に負担をかけるので歯周病を悪化させます。
ほかに口呼吸の人 歯並びの悪い人にもリスクがあります。
歯周病の最大の危険因子は喫煙です。タバコを吸っていると歯周病の進行は進みやすく、治りにくいです。
糖尿病の方や肥満のかたは全身の抵抗力が弱く、全身の抵抗力が弱くなりがちです。
以上のように危険因子のある方は生活習慣の改善が一番です。口の中の菌をいくら取り除いても生活習慣を変えない限り歯周病は何度も襲ってきます。
歯周病になりにく生活を送るということは身体全体が健康な状態を保つことにもなるのです。

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本口腔外科学会
  • 日本小児口腔外科学会
  • 日本歯内療法学会
  • 日本補綴学会
  • 日本顎咬合学会
  • 京都府歯科医師会
  • 京都市役所
  • 中京区役所
  • インプラント ストローマン
  • エキテン
  • 京都大学医学部附属病院

〒604-8035
京都府京都市中京区新京極通三条下る桜之町406 2F