インプラント

インプラント

インプラント治療とは、入れ歯やブリッジなどとは違い、第三の歯牙とも言われる画期的な治療方法であります。インプラント治療の最大の特長は、健康な歯を削る必要がなく、歯牙を失った部位に人工の歯を植えることで、噛み合わせを復活させるのです。

一般的に歯を失ってしまった部分には、入れ歯を入れたり、ブリッジと呼ばれる治療を行うこともあります。しかし入れ歯は不安定であったり、ブリッジは両隣の歯を削るなどのデメリットもあります。 (ブリッジは両隣の歯を土台にして、真ん中にある人工の歯を支える治療法です。両隣の歯を削り土台にするため、土台となっている歯に負担がかかって歯が割れたり欠けたりするデメリットがあります。)

一方でインプラントは人口の歯をあごの骨に埋め込むため、入れ歯のような不安定さも出ません。本来の自分の歯と同じように、しっかりと噛むことができるというのがメリットの一つです。見た目も本来の歯と同じようなものであるため、自然な仕上がりになります。

インプラントの歴史

インプラント治療の歴史としては、1950年代後半に、スウェーデンの解剖学者ブローネンマルク教授がチタンと骨が結合することを発見したことに由来します。 微細血流の研究を行うにあたり、ブローネンマルク教授は、うさぎの骨にチタン製の器具を埋め込むという実験を行っていました。ある時、教授が研究終了後に埋め込んだ器具を取ろうとしたところ、チタン製の器具は骨としっかりと結合し、取り出すことができませんでした。

このことに気が付いた教授は研究を進めていくのですが、その中でチタンは身体に対して有害な作用を及ぼしにくい特性があることも分かったのです。この臨床応用を重ねて、現在のインプラント治療が確立されたのです。

インプラント体の種類

インプラント体の種類には、チタンのものやジルコニアでできたものなど、様々なものがあります。チタン素材は強度的に優れており、軽いという特徴があります。 他にも日常的に口にすることが多い、クエン酸や酢酸などに対する耐食性が高いということもメリットとして挙げられます。また金属ではありますが、金属アレルギーも起こりにくいということも特徴の一つです。

ジルコニアは強度や耐久性に優れているため、固いものでもしっかりと噛むことが出来ます。また身体に対する親和性もありますので、身体に悪影響を与える心配もないといったメリットも挙げられます。 これらの素材のように、身体に対して負荷が無いようなものを活用してインプラント治療は行われます。

インプラント治療の流れ

インプラント治療では、通常2回の外科処置が必要になります。1回目はあごの骨の中にインプラントを眠らせます。歯科医師による局部麻酔をかけてインプラントを埋め込んでいくという治療です。 人工歯根であるインプラント体と骨が結合するまでは、期間をおきます。この際、どれくらいの期間をおくかは、インプラント体の種類や骨の健康状態、患者様ご自身の体調によっても異なります。

一定期間をおき、骨との癒合が起こる時期が過ぎたら、2回目の手術でインプラントの頭出しを行うのです。アバットメントと呼ばれる支台を装着し、精密な型取りを行います。そして、噛めるように頭出しした部分に患者様の歯の形や色に合わせた被せ物を行います。 患者様のお口の状態にぴったりと合う事を確認して、最終的に被せ物部分を装着していくという流れです。 医科の整形外科領域では人工骨頭の置換術といった手術で、歯牙よりもサイズ的に大きなインプラントを足の骨の中に埋入します。そして機能を回復していますが、口腔内ではもっと小さなインプラントを顎の中に埋入しています。 口腔内はこのような整形外科領域とは違い特殊な環境です。整形外科で扱う部位は手術後すべて皮膚の中に埋まってしまいます。これは、感染が起こることはまず少ない環境です。

しかし、口の中は細菌の多い場所であり、歯周病が進むようにインプラントの周囲も掃除を怠ると歯周病になってしまいます。つまり、歯がなくなった理由は様々ですが、インプラント体を長期間維持させるためには定期的な治療がより一層必要となるのです。 そのためきちんとしたお手入れを実施する他、定期的な歯科医院でのメンテナンスを継続して行うことが必要なのです。しっかりとした専門的なケアを行うことで、インプラントは半永久的に効果が持続します。
※歯周病治療・メンテナンスについてはこちら

インプラント治療実施にあたり

インプラントは外科的な治療を行う治療方法です。インプラント治療が患者様のお口の状態に適しているかどうかをしっかりと診断して見極めていくことが重要です。 当院では、日本口腔外科学会や日本口腔インプラント学会、日本補綴学会や日本顎咬合学会などで専門的な知識と技術を習得した院長が治療を担当させていただきます。

歯を失ってしまったけれど、末永く美味しい食事を楽しみたい、最高の笑顔で笑いたいとうい方はぜひご相談ください。患者様の口腔内の状態を正確に診断し、丁寧なカウンセリングよってインプラント治療についてご説明させていただきますのでご安心ください。

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本口腔外科学会
  • 日本小児口腔外科学会
  • 日本歯内療法学会
  • 日本補綴学会
  • 日本顎咬合学会
  • 京都府歯科医師会
  • 京都市役所
  • 中京区役所
  • インプラント ストローマン
  • エキテン
  • 京都大学医学部附属病院

〒604-8035
京都府京都市中京区新京極通三条下る桜之町406 2F